「寒いわけでもないのに、指先が冷たい」「布団に入っても、手足が冷える」こんな症状を抱えていませんか?いつも手足が冷えている場合、冷え性かもしれません。

身近な症状である冷え性ですが、そのまま放置すると、体調不良の原因になることも。この記事では、冷え性の原因や対策について紹介します。

 

冷え性とはどんなもの?

冷え性は全身の血行が悪いために、手足など体の末端が冷える状態をいいます。毛細血管など細かい血管に、温かい血液が流れにくくなることで、血管がさらに収縮するという悪循環を引き起こします。

日常的によくみられる症状ですが、治療を行っている病院はほとんどありません。しかしながら、「冷えは万病のもと」ともいわれるように、冷え性が続くと、さまざまな不調の原因になります。

冷え性が引き金となり、内臓がスムーズに機能しなくなることで、肩こりや腰痛、頭痛、下痢や便秘などが起こるためです。

 

日常に潜む冷え性の原因

冷え性を引き起こす大きな原因が、筋肉不足です。女性に冷え性の方が多いのは、男性よりも筋肉量が少ないためです。また、男性でも運動不足や加齢で、体の筋肉量が少なくなると、冷え性を引き起こすこともあるでしょう。

そのほか、締め付けの強い衣類を着用することで、血行が悪くなり冷え性になることも。また不規則な生活習慣が続くと、体温調節を司る自律神経のスイッチの切り替えがうまく行かなくなるので、冷え性の症状が現れることがあります。

 

冷え性の改善するカギは腓腹筋にあり

冷え性を改善するのにおすすめなのが、運動により筋肉を鍛えることです。特に、冷え性防止のために鍛えたいのが、ふくらはぎの筋肉である「腓腹筋」です。

ふくらはぎは「第二の心臓」といわれており、下半身に循環する血液をポンプのように押し出す作用があります。十分な腓腹筋があれば、全身の血液の流れが円滑になり、冷え性を改善するのに役立ちます。

お風呂で腓腹筋の毛細血管を増やす

冷え性の改善のために運動する時間がない人におすすめなのが入浴です。ゆっくり湯船に浸かれば、有酸素運動と同じような効果を得られます。

全身の血液の流れがよくなると、なんと毛細血管の数も増えるそう。手足の毛細血管の密度が高くなれば、冷え性の改善にもなるでしょう。

 

檜風呂でお風呂を特別な時間に

入浴中のエクササイズなど、長めにお風呂に入るのなら、檜風呂の設置もよいでしょう。檜風呂の森林の香りで、リラックスした入浴タイムを過ごせますよ。

(有)エステックアソシエイツでは、ベテラン職人による檜風呂の製作を行っています。檜風呂の興味がある方は、気軽にご相談ください。