梅雨入りを迎えるときに、気になるのが家のカビの発生。窓枠や保存していた食品にカビを発見したことのある人も多いのではないでしょうか。この記事では、梅雨の季節に注意したいカビを防ぐコツについて紹介します。

 

そもそもカビとは?繁殖しやすい条件をチェック

カビは真菌と呼ばれる菌類の一種です。真菌にはさまざまな種類がありますが、屋内のカビの原因となるのが、黒カビと白カビの2つ。カビが過剰に繁殖すると、肺炎やアレルギーを引き起こしたり、家財や衣類などが傷む原因になります。

屋内でカビが繁殖しやすいのは、以下のような状況です。

  • ・気温が20~30度、湿度が70%以上の高温多湿の環境
  • ・石鹸カスや皮脂など、カビのエサが豊富にある環境

一般的に、カビは1年中みられるものですが、毎日雨が続くと、屋内の湿度はますます高くなり、カビが繁殖しやすくなります。梅雨の季節は、カビが増えやすい要注意の時期といえるでしょう。

 

梅雨のカビを防ぐポイント

梅雨の時期に増えやすいカビの発生を抑えるのなら、カビ繁殖の好条件を断つことが大切です。雨が続く日は、意識的に以下のことを行いましょう。

水分をふき取る

窓の結露など、水分が溜まると、湿度が高くなるためカビが生えやすくなります。目に見える水分はなるべくふき取りましょう。

除湿する

窓を開けて換気すると、湿度が高くなりすぎるのを防げます。雨が続いて換気の効率が悪いときは、除湿器を使用するのもおすすめです。

汚れをキレイにすると

ほこりや石鹸カス、皮脂汚れはカビの大好物のエサです。水分と同様に、目に見える汚れを掃除で取り除くようにしましょう。

 

檜風呂はカビが生えやすい?

カビの発生がよくみられるのが木材です。自然物である木材は、呼吸をするように、湿気を吸ったり吐いたりする特徴があります。

一日中窓を閉めたような浴室では、木材が内部に湿気をため込んで、カビが発生することも。

梅雨など高温多湿の時期は、窓を開けて換気をするだけでなく、浴槽の水滴を柔らかい布で拭き上げると、カビの発生を抑えられます。

(有)エステックアソシエイツの檜風呂は防カビ仕様

江戸創業の(有)エステックアソシエイツは、ベテラン職人による檜風呂の製作を行っています。伝統を守りながら、機能性も重視した檜風呂が特徴です。

木製浴槽には、特殊コーティングしており、防カビ効果も抜群です。カビの手入れが心配で檜風呂をあきらめていた人も、気軽にご相談ください。