気温がぐんと低くなる冬の季節。血管がキュッと収縮しやすくなるため、温度差により血管に負担をかけてしまうことがあります。この記事では、冬に注意した行動やその予防に方法について紹介します。

 

冬に起こりやすいヒートショック

ヒートショックは気急激な寒暖差によって、血圧が上下することをいいます。温度の変化により血管が広がったり締まったりすることで、心筋梗塞や脳梗塞など重要な血管の病気を引き起こします。

近年は健康番組でヒートショックについて知っている人も多いでしょう。その一方で、ヒートショックの起こしやすい場面について知らないこともあるかもしれません。

以降では、よく知られているヒートショックを起こしやすい場面から、あまり知られていない場面まで順にみていきます。

朝のウォーキング

身近な健康法として習慣にしている人も多いウォーキング。犬を飼っている人であれば、朝に散歩に連れて行っている人もいるも多いでしょう。寝ている間は発汗しているため、起きたては血管がドロドロしている状態です。

寒い屋外に出て血管が収縮すると、血管が負担にかかりやすくなります。特に、高血圧持ちの人は心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすリスクがあります。

朝風呂に入る

休日のご褒美に朝に入浴をする人も多いのでは?寒い冬は、浴槽内と浴槽の外、浴室と脱衣所の温度差が大きくなりやすくなります。

体が温まって血管が広がった後に、寒さにより血管が収縮すると、血管に大きな負担がかかります。

寒い朝にお風呂に入るときは、脱衣所にヒーターを持ち込むなどして、浴室との温度差を小さくするようにしましょう。浴室内は、お風呂のフタを開けて蒸気で温めたり、洗い場にお湯をかけたりすると、温かくすることができます。

湯船に浸かるときはすぐに浴槽に入るのではなく、かけ湯を忘れずに行うようにしましょう。

ゴミ出しや洗濯物干しにも注意

日常生活で行うゴミ出しや洗濯物干しなどの家事。流れ作業で行うことも多いため、なかなか意識しづらい特徴があります。ゴミ出しや洗濯物干しなど外で行う家事も、血管に負担をかけてしまうことがあります。

冬のゴミ出しや洗濯物は、体を十分温めてから行うようにしましょう。軽作業だからといって、うっかり薄着で外に出ないようにすることが大切です

 

檜風呂は(有)エステックアソシエイツまで

(有)エステックアソシエイツは江戸創業の檜風呂メーカーです。お風呂に関する健康情報の発信だけでなく、ベテラン職人による檜風呂の製作を行っています。自宅に檜風呂を設置したい方は、気軽にお問合せください。