秋を迎えてしばらく経ちますが、日差しの強い日は、ヒンヤリした飲み物が欠かせないという人もいるかもしれません。
心身のリフレッシュに役立つ冷たい飲み物ですが、取り過ぎにより体の不調を招くことがあります。この記事では、冷たい飲み物と体調の関係について解説します。
冷たい飲み物を取るときに起こる体の変化
暑い日に冷たい飲み物を飲むときに、注意したいのが胃の温度がぐんと下がることです。体にはバランスを保とうする働きがあるため、自律神経を使って冷えた胃を温めようとします。
特に、夏の終わりや寒暖差が激しい日は、自律神経に負担がかかりがち。冷たい飲み物によって、胃を温めようとすると、自律神経がスムーズに働かずに、イライラや体の不調を起こすことがあるのです。
東洋医学からみた心身の変化
東洋医学でも、冷たい飲み物の取り過ぎによる体の不調を引き起こすといわれています。東洋医学で重視しているのが、生命のエネルギーの「気」の流れです。
冷たい飲み物を取り過ぎて、胃が冷えると、温度を上げるために、過剰に「気」が集中するのだそう。
集まったエネルギーにより暑さを感じて、さらに冷たい飲み物を取ると、悪循環により、胃の部分に「気」が集中しすぎて「気逆」という状態になるといわれています。
「気逆」により「気」が上半身に集まると、今度は心臓から頭へと「気」が流れるため、のぼせたり、発汗や動悸、イライラなどの症状を起こしたりする原因にも。
また「気逆」により胃の働きも悪くなるので、食欲がなくなったり、吐き気が出たりすることがあります。
冷たい飲み物の取り過ぎで体調を崩したときの過ごし方
冷たい飲み物で胃が冷えすぎたときは、以下のポイントに注意して過ごしましょう。
- ・飲み物は温かい物や常温の物を取る
- ・そうめんやアイスなど体を冷やす食事を控える
- ・消化のよい食べ物を取る
- ・体を動かして、エネルギーの循環を良くする
体の冷えによる体調不良には入浴も効果的
冷たい飲み物のとりすぎをきっかけに、体の不調を感じるときは、お風呂に入るのもおすすめです。ぬるま湯にゆっくり浸かれば、自律神経のバランスや体のエネルギーの循環を良くすることができますよ。
(有)エステックアソシエイツでは、ベテラン職人による檜風呂の製作を行っています。リラックス効果が高いので、自律神経を整えることができますよ。
自宅への檜風呂の設置に興味がある方は、気軽にご連絡くださいね。