「休息や睡眠をきちんと取っているのに、なんだか疲れが取れない……」そんな悩みを抱えていませんか?疲れやだるさを感じているのは、体ではなく脳の可能性があります。
この記事では、脳で疲れを感じる理由と対策法について紹介します。
疲れは体ではなく脳で感じる
体ではなく脳で疲れを感じる原因が、自律神経のバランスが崩れることです。自律神経は体の器官を調節している神経で、アクティブモードで優位になる交感神経と、リラックスモードで優位になる副交感神経の2つがあり、シーソーのようにバランスを取っています。
ストレスにより交感神経が優位になりすぎると、心身が緊張するので脳が疲れを感じやすくなります。特に、40代以上になると自律神経の働きは20代の半分程度に。
働きざかりのアラフォー世代は、疲れを感じやすくなる傾向があります。
疲れを和らげるために生活の工夫を
脳の疲れの原因となる自律神経の乱れを整えるには、生活習慣を見直すことが大切です。
良質なたんぱく質やクエン酸を取る
鶏肉などに含まれる「イミダペプチド」は、自律神経の疲れを回復させる効果があります。酢などに含まれるクエン酸も、疲労回復に役立ちます。
紫外線が強い時季はサングラスを使用する
夏に日焼け止めをする人は多いですが、意外と忘れてしまうのが目への紫外線対策です。目に紫外線を浴びると、脳を刺激して自律神経に疲れを生じます。日差しが強い日はサングラスを使用しましょう。
昼寝でリフレッシュ
体のリズムにより、昼過ぎに眠くなることがあります。昼食後に30分ほどの短い昼寝をすると、脳の疲れを解消することができます。
毎日のお風呂で脳から疲れをリフレッシュ!
自律神経を整えて疲れにくくするためには、毎日お風呂に入るのもおすすめです。温かい湯の中に全身浸かれば、心身の緊張がほぐれて、副交感神経を優位にすることができます。
自律神経の乱れにより疲れを感じやすい人は、シャワーで入浴をすませるのではなく、お風呂にじっくり浸かるようにしましょう。
脳をリフレッシュするのなら檜風呂もおすすめ
脳をリラックスさせて疲れを取るのなら、檜風呂もおすすめです。ヒノキ材の森林の深い香りは、脳に直接作用してリラックス効果をもたらします。
木材を使った檜風呂は、見た目も温かくほっとした気持ちになれるでしょう。
江戸創業の(有)エステックアソシエイツでは、ベテラン職人による檜風呂の製作を行っています。自宅への檜風呂の設置に興味がある方は、気軽にご相談ください。