その日の気分によって、効能や香りを楽しめる入浴剤は、お風呂好きな人には欠かせないグッズです。そもそも入浴剤はどのようにして始まったのか、知らない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、入浴剤の起源について解説します。

 

入浴剤の起源は明治時代

火山帯に位置する日本は、世界有数の温泉国。古くから天然の温泉は、病気やけがの療養や健康維持のために、多くの人々に親しまれてきました。

医療が発達している現代でも、薬湯が健康によい効果をもたらすことが明らかになっています。

入浴剤の起源は明治時代に、布の袋にさまざまな薬草を入れて販売されたのが始まります。

その後、各地の温泉地へ行かなくても、自宅でも手軽に温泉に入りたいというニーズに応え、温泉の有効成分を乾燥させて粉末化した商品が登場しました。

昭和に入ると、現代の入浴剤の原型となる商品が発売されます。無機塩類入浴剤といって、温泉成分の中でも効能があり、安全かつ品質管理しやすいという特徴があります。

 

現代の入浴剤の特徴

その後入浴剤は、温泉にいるようなリラックス感を味わるように、香料や色素が加えられました。

これまでは公衆浴場での入浴が一般的でしたが、1960年代の高度成長期に入ると、浴槽を持つ家庭が増えていき、入浴剤がさらに身近になります。

現代では、さまざまな形態の入浴剤が発売されており、お風呂を楽しむことができます。入浴剤により香りや色を楽しむだけでなく、保湿などの美容効果を期待できるものも。

入浴剤を使うことで、筋肉のコリや疲労回復をするだけでなく、お風呂タイムをさらに充実したものにできるでしょう。

檜風呂でも楽しめる入浴剤

檜風呂など木製浴槽を使用している人の中には、入浴剤が使用できるか気になっている人もいるでしょう。

入浴剤の多くには香料や色素の成分が含まれており、浴槽の木目に入り込んで、成分が残ってしまうことがあります。

メーカーの製品にもよりますが、入浴剤を使っても問題ないか確認しましょう。

(有)エステックアソシエイツの檜風呂なら入浴剤を楽しめる

江戸創業のエステックアソシエイツでは、檜風呂に特殊コーティングをしているので、入浴剤を使用していただけます。浴槽は高品質のヒノキ材を使用して、ベテランの職人がていねいに製作をしております。檜風呂で入浴剤を楽しみたい方は、気軽にご相談ください。