風の冷たさが感じられるようになる9月。なんとなく体調が優れない人もいるのではないでしょうか?もしかしたら、その症状は夏バテならぬ「秋バテ」かもしれません。この記事では、秋バテの特徴や解消方法について紹介します。
秋バテとはどんなもの?
秋バテは暑さが真っ盛りの夏ではなく、気温が涼しくなった秋にみられる体調不良です。もともと夏季で消耗している時、季節の移り変わり目による寒暖差や、雨による低気圧で体に負担が重なって起こります。秋バテの具体的な症状には、以下のものがあります。
- ・何となくダルい、疲れやすい
- ・食欲がわかない
- ・夜なかなか寝付けない
- ・肩こりや頭痛がある
- ・めまいや立ちくらみがする
秋バテの症状は夏バテのものと似ていますが、9月以降にも症状が現れる場合は、秋バテを起こしている可能性があります。
秋バテの原因は自律神経の乱れ
秋バテの原因は、自律神経のバランスが崩れることです。自律神経は、体のあらゆる臓器を調節しており、司令塔のような役割を果たしています。自律神経には以下の2つがあり、体のオンオフに合わせて上手に切り替えが行われる必要があります。
- ・交感神経:体が活動しているきに優位になる神経。
- ・副交感神経:体が休息しているときに優位になる神経。
自律神経のバランスが崩れると、血行が悪くなるので、全身にさまざまな症状が現れるようになります。
秋バテを解消するにはお風呂がおすすめ
秋バテによる自律神経の乱れを改善するのに役立つのが、お風呂に入ることです。湯船に浸かると、脳がリラックスして、副交感神経が優位になります。
副交感神経は血管を広げる作用があるので、全身の血液の巡りをよくする効果があります。
お風呂に入るときに注意したいのが、湯温です。お湯の温度が高すぎると、副交感神経ではなく交感神経が優位になります。
秋バテの解消のためにお風呂に浸かるのなら、38~40度のぬるめのお湯がおすすめです。毎日続けると、自律神経の機能を整える効果が期待できますよ。
(有)エステックアソシエイツでは檜風呂を製作
お風呂にゆっくり浸かるのなら、ユニットバスではなく檜風呂もよいでしょう。檜風呂の森林の香りは、脳のリラックス作用があり、自律神経にも良い影響をもたらします。
江戸時代創業の(有)エステックアソシエイツでは、ベテラン職人による檜風呂の製作を行っています。ご自宅や施設に檜風呂を設置したい方は、気軽にご相談くださいね。